先週に続き本日も、理事長通信は休刊させていただきます。その代わり、理事長日記でお伝えします。2018年10月3日
先週に続き本日も、理事長通信は休刊させていただきます。その代わり、理事長日記でお伝えします。もう3週連続ですね。
お母さまは皆、本当に一生懸命に願書と向き合い苦闘なさっています。私も真剣です。合格レベルに達するまで、すべての願書を仕上げますよ。
さて、11月の東京校の願書提出は10月1日ですが、添削はまだ続きます。これだけ私も心血を注いでいますよ。願書を終えたら献血しに行っちゃいます。もう血がブーブー吹き出しそうです。搾乳が待ちきれないホルスタインみたいな気分ですよ。
9月1日から東京校の願書添削は受け付けていますが、添削作業は18日からです。もっと早くから添削を始めていた方が効率よく終了できそうに思われるかとは思いますが、それをやるとね、後半がもたないのですよ。なにしろ全力ですから。
私が文章を書くときは、「思考したその果てに、ある種の想念がまとまった形と量で天から降りてくる」という具合で文章を作成しております。
自分で書いているような感覚があまりないのですね。私の頭や体はある種の媒体で、降りてきた想念が私を通して文章として実現されているような実感です。本やこの通信を書いているときはまさにその通りに事は運びます。
願書の添削も同様です。会員さんのお母さまがお書きになった文章を真剣に読むうちに、ふっとある種の想念が天から降りてきて、私の手がドバーっと書き連ねたその文章は、「志望校にとって最適化されている」といった感覚ですね。
やはり私は「イタコ体質」なのでしょうか? 恐山で福澤先生の口寄せができるイタコを頼んだら、結構お高くつきそうですよ。それにイタコが体力と気力の連続消耗で倒れてしまい、温泉でリハビリしてる、なんて話も聞いたことがありませんねぇ。いっそそうしてくれたら、私も草津とかに出かけられるのですが。
59時間20分で延べ158名の会員さんに199校の願書添削を行いました。
都内校願書添削
① 9月18日(火)14:00-22:00 8h 16名 19校
② 9月19日(水)16:30-21:15 4h45m 14名 14校
③ 9月20日(木)14:00-20:00 6h 18名 28校
④ 9月22日(土)12:30-19:30 7h 26名 27校
⑤ 9月23日(日)13:00-18:50 5h50m 17名 21校
⑥ 9月25日(火)14:00-21:00 7h 17名 24校
⑦ 9月26日(水)12:30-20:00 7h30m 22名 27校
⑧ 9月27日(木)14:30-19:00 4h30m 12名 18校
(自宅で添削)⑨ 9月28日(金) 9:30-12:30 3h 3名 5校
⑩ 9月29日(土)12:30-18:15 5h45m 12名 15校
会員さんからご要望のある学校はすべて、私が一人で完全添削を行っています。数回の添削で私とお母さまの間を往復するうちに、願書のすべてが私の文になってることに、もはや自分で気づきませんからね。
私:「うん、お母さま、良く書けましたね。家庭で大事にしている子育ての内容と志望校が大事と考える校是とが、しっかりつながっています。志望理由も明快で、パッションが学校に伝わりますよ」
ママ:「ケンジ先生、それ、全部先生がお書きになった文章です。私、清書だけです」
あれ、この子もわが子になっちゃったじゃない……。